【NIIGATA探究マガジン「みらいずBOOK」vol.6 p6.7】 気軽に相談できる開かれた薬局を目指す! 薬の説明と指導を行い、地域の人の健康を守るシゴト ▼みらいずBOOK p6-7紙面はこちら ▼みらいずBOOK webページはこちら <COMPANY> 株式会社ファーコス(保険薬局) 「新潟にいい薬局を作ろう」を理念に、1997年新潟市民病院前に株式会社市民調剤薬局を開業。処方箋調剤に留まらず、早い段階から新たな存在価値を模索。自殺予防にも力を入れる。2020年1月株式会社ファーコスと経営統合。 <PLOFILE> 水戸 滋規(みと しげのり)さん [市民調剤薬局臨港店 地域かけはしセクションリーダー] ▶出身校 新潟市立小針中学校 新潟県立新潟南高等学校 新潟薬科大学 薬学部 ▶趣味 ドライブ旅行、ディズニーリゾート <JOB> 患者様を第一に考え、間違いのない丁寧な対応を 処方箋をもとに薬を用意し、症状のヒアリングや薬の説明をしてお渡しするのが私たちの仕事です。薬はお客様が口に入れるものですから、間違いがあってはいけません。「先義後利(せんぎこうり、道義を優先させ利益を後回しにすること)」の考え方に基づき、患者様のことを第一に考えて行動をしています。かつて薬剤師の仕事は「対物業務」と言われていましたが、今は、「対人業務」へとシフトしています。気軽に薬局に立ち寄ってもらえるように、落ち着けるインテリアにして、健康食品や生活雑貨などさまざまな商品も取りそろえるなど、店舗づくりにも力を入れています。 --------- 運営団体:NPO法人みらいずworks 「自分から 自分らしく みんなとともに 社会をつくる人を育てる」 をミッションに活動する教育支援のNPOです。 TEL :025-211-8383 MAIL :info@miraisworks.jp HP :
ファーコス薬局
|