同志社大学 研究開発推進機構及び心理学部 津田 菜摘先生をお招きして、スティグマって何だろう?についてお話いただきます。 --- 日本認知・行動療法学会第47回大会ワークショップ 認知行動療法のエビデンス:読み方と伝え方 (WS23:講師竹林由武・坂田昌嗣) --- サイコロサイエンスラジオ:臨床心理士 / 公認心理師 の二人が心理学やメンタルヘルスの研究や実践に関する話題をお届けします。 --- パーソナリティ 一般社団法人 サイコロ代表 谷口敏淳 福島県立医科大学 竹林由武 . ■ サイコロサイエンスラジオ 【第1回】自己紹介 【第2回】コロナ禍の自殺傾向 自殺の俗説 【第3回】子どものストマネ 【第4回】テクノロジーとメンタルヘルス 【第5回】ギャンブル依存症 【第6回】こころのサポーター!? 【第7.1回】HSP流行系譜 【第7.2回】ポピュラー心理学と学術心理学のHSP 【第7.2回】ポピュラー心理学と学術心理学のHSP 【第7.3回】HSPの功罪 【第7.4回】より良い情報発信のために 【第8.1回】倫理なきマインドフルネスの危険性 【第8.2回】攻撃性と倫理の関係 【第8.3回】実践者のウェルビーイングと倫理 【第8.4回】 心理支援の倫理を考える 【第9.1回】 公衆衛生と臨床心理学の接点 【第9.2回】 ライフコース疫学の視点 【第9.3回】周産期のメンタルヘルス 【第9.4回】支援の輪を広げるために 【第10.1回】 コロナ禍での働く世代のストレス傾向 【第10.2回】 在宅ワークとストレス 【第10.3回】 コーピング、育児中の働き世代のストレス 【第10.4回】 コロナ禍にストレス調査を継続する意義 【第11.1回】 恐怖の消去に関する研究方略 【第11.2回】 消去の般化が広がらない理由 【第11.3回】 佐藤先生が超おすすめな研究 【第11.4回】 今後の方向性 【第12.1回】 注意バイアス修正って何? 【第12.2回】 研究の注意と臨床の注意 【第12.3回】 本当に有効なのか? 【第12.4回】 オンラインでも効果あるの? ■ 音楽 日常のブルース ブレイズさん . #スティグマ #臨床心理士 #公認心理師 #心理学 ---
スティグマ,臨床心理士,公認心理師,心理学
|