【最終話】腎移植ドナーと患者が思いの丈を医師にぶつけたら神回答返ってきました(毎週土曜7:00更新)

【最終話】腎移植ドナーと患者が思いの丈を医師にぶつけたら神回答返ってきました(毎週土曜7:00更新)



夫から腎臓をもらった「もろずみ」と、夫へ腎臓を提供した「かおり」が、実体験をもとにお届けする腎臓生活チャンネル。 【100人突破記念】といたしまして前編・中編と公開してきた 『腎臓内科・透析専門医、大武陽一先生のトーク』も最終回を迎えました。 全3回を通して学んだことは、 世の中変わった、ということでした。 医療も医師も制度も、 患者とのコミュニケーション方法すら ここ数年で変わったんだそうです。 「お医者様が言うことがすべてだ!」 と医師を神様のようにうやまい従っていた時代から、 自由度が高い対話型診療へ。 今は医師・患者(家族)が情報を持ち寄り、 みんなでベストな治療法を決めていくSDM(共同意思決定)の時代であり 「いや、もう治療しなくていいんです」 と希望する患者がおられたら、その心も尊重される 「医師も1人の人間です。お医者様じゃなくてお医者さんと呼んでいただければ…」と動画の後半でおっしゃった大武先生のすこし困ったお顔が印象的でした。 それと変わったといえば、 普段診察室でしかお会いできない医師がズームの画面にぴょこんとあらわれたときに 「世の中変わった」と実感しました。 こと大武先生は、YouTubeを開設して1ヶ月に満たない無名のチャンネルにご出演くださったわけで、正直、メリットなどなかったと思います。 こうしたおおきな医師に診てもらえる 兵庫の患者さんを羨ましく思います。 大武先生、ほんとうにありがとうございました! (文責、もろずみ) 【大武先生のプロフィール】 2007年金沢大卒業。研修後は腎臓内科の道に進み多くの慢性腎臓病患者さんの診療にあたってきました。その中で「慢性腎臓病患者さんの理想とする生活をできる限り実現する腎代替療法」を様々な患者さんと一緒に考えてきました。現在はライフワークとして腎臓病患者・家族や関わる医療者の心理的ケア(サイコネフロロジー)の普及とYouTubeなどのSNSを用いた医療情報の発信注力しています。「医者っぽくない医者」がウリです ▼大武先生インタビュー動画の続きはこちらから 「前編」 「中編」 ⭐️ぜひコメントをお寄せください 大武先生へのご質問も大歓迎です ーーーーーーーーーーーーーーーーー 腎臓生活チャンネルは毎週土に更新! (次回は、11月7日に更新します) プロデュース・編集:白倉栄一 白倉さんとのコラボ動画はこちら (もろずみ編) (かおり編) ジーンちゃんロゴデザイン:misublue 腎移植・夫婦の話をこつこつ更新中! (もろずみ編) (かおり編) ーーーーーーーーーーーーーーーーー (ご挨拶) 夫へ腎臓を提供した「かおり」と、夫から腎臓をもらった「もろずみ」が実体験をもとにお届けする【腎臓生活チャンネル】。私たちは、2018年3月、1週間違いで夫婦間腎移植を受けました。手術から2年半が経過するいま、おだやかに笑えるのは、移植医療や約30年お世話になってきたすべての医療従事者の方々、家族のおかげです。 夫婦そろって手術台にのぼるまでには、たくさんの出来事がありました。夫婦の決断、家族の理解、人生設計、愛、死…。 医師を全面的に信頼しているけど、 「ドナーになってくれた伴侶が具合悪くなったら?」 「いただいた腎臓をすぐに悪くしてしまったら?」 「移植が原因で夫婦共倒れになったら?」 といった恐怖が拭えませんでした。 そうした不安を打ち消すため、手術をする前の私たちは「体験者の声」を探しました。 「移植後、体験者の方々はしあわせに暮らしているのか」どうしても知りたかったのです。しかし、なかなかたどり着くことはできませんでした。 そうした背景から、【腎臓生活チャンネル】では、2年前の私たちが知りたいと思った情報を目指して、なるべくわかりやすく、患者が思う移植医療と腎臓病についてお届けしていきます。 私たちは全力でお話ししますが、あくまで患者の視点で語る体験談です。やはり体験談の数はたくさんあればあるほど、移植医療を知るきっかけになるのかなと思います。ゆくゆくは、移植患者さんや医療従事者の方々に取材させていただく様子をこのチャンネルでお伝えして(お話を聞いてみたい方にラブコールさせてください!)移植医療と腎臓病について、みんなで語り合えるチャンネルになればと考えています。 最後に、親愛なる腎臓さん 今日も1日お疲れさまでした いつもありがとう かおり & もろずみ 大武陽一先生の【心身健康TV】はこちら #人工透析 #腎臓病 #ドナー

人工透析,腎臓病,ドナー

  • プロが教える頻尿の改善に必要な事!
  • タカラ「料理のための清酒」〈糖質ゼロ〉で作る|豚スペアリブの梅しょうゆグリル
  • 調剤事務の人に知ってほしい医薬品(内服薬)の剤形と種類 #10
  • 1万円の福袋を開封したら中身がウン万円分で過去イチお得な福袋だった😆【INGNI福袋2022年】
  • 【知識】男の"アソコの皮"の悩みや体験談を伝えます!!(皮は剥いた方がいい?)
  • 【1分でマスター!】軟膏の開け方.使い方.やり方を覚えよう!
  • Jean Sibelius - Lemminkäinen Suite, Op. 22, Lemminkäinen in Tuonela
  • 【オチ有り】畑で香水歌ってみた~泉州弁ver~【方言】【瑛人】【香水】【歌ってみた】【南大阪】【泉州弁】
  • ききょうの丘健診プラザ:乳がん検診の受け方
  • 【府県境】日本で唯一,府県境にあるイオンモール
  • 15分で分かる五反田の住みやすさ|歓楽街・オフィス街・高級住宅街を併せ持つ街【Ease of living in Gotanda】
  • 【赤ちゃん初お披露目】生後2週間の様子を撮影しました!〈ニューボーンフォト〉
  • 【モテモテ】不妊を増やしてるあの飲み物を減らして,精液と卵子の質を上げる【ゆっくり解説】
  • 【片栗粉で揚げる】美味しい鶏の唐揚げの作り方!
  • 【5度目の東大受験】4月の勉強ルーティン
  • 【介護職採用】5年間離職率0%を誇る介護職採用のポイントとは!?
  • ブルドッグの多頭飼い、朝ご飯作るだけでめっちゃ大変(笑)!!
  • 人前で表情が硬くならない『アゴ』の使い方
  • プロの洋裁の先生が教える針が折れにくくなる雑巾の作り方!これであなたも厚物縫いマスター!
  • 【シミ取り】レーザー治療8日間密着レポ【ダウンタイム】
  • 知っておきたい!呼吸不全 Part:1【低酸素血症編】
  • 「となりのトトロ」 浜松市プレ葉ウォーク浜北 期間限定ストリートピアノにて 2022年5月8日 リクエスト、大きな拍手、皆さん本当にありがとうございました!
  • コンサルタントに向いている人の特徴3選【経営コンサルファーム代表が解説】
  • SUB【KEYUCA商品172連発】知らないと損する!実はこんなに凄いケユカの収納・キッチン用品・家事グッズ (Lifestyle shop KEYUCA in Japan store tour)
  • 【パキポ育てるなら何から?!】初心者必見!初めて育てる際にも役立つパキポディウム育てやすさランキングTOP10
  • 医療保険の1入院の保障期間
  • 【たった30分】西川医師が新宿東口院でボトックス注射を受けました。
  • 頭痛と鼻の痛みで引きこもる一日😢汚い部屋がまた復活したので片付けをしながらまったり過ごす🧹
  • 8月の給料を全額使ってポケモンカードオリパ買ってみた【開封動画】
  • 突撃!探偵ふう子の「肥満治療って何?」
  • メリット CM カオーフェザー 花王 シャンプー 低画質 ノイズ有り
  • 【今すぐ行きたい!】金沢グルメランキングTOP16|地元ランチや名物の穴場は?ひとりでも◎【5000円以下】