▼大反響の健康サプリはこちら▼ ▼子宮頸がんとは▼ 子宮の入り口付近の部分を子宮頚部と言います。 子宮頸がんは子宮頸部できるがんのことで、 発病には主にヒトパピローマウイルスの感染が 関わっていると考えられています。無症状のことも あり、検診でみつかることもあれば、不正出血や おりものの異常、性交中の出血から見つかることも あります。子宮頸がんが疑われる人には病理検査 (病気が疑われる部分を取り出して、顕微鏡でみる検査) が行われて、診断が確定され、診断後にはがんの広がりを 見るために、画像検査が行われます。進行度に応じた 治療が選ばれ、具体的には手術や抗がん剤治療、 放射線治療などです。子宮頸がんが心配な人は産婦人科で 相談してください。 ▼子宮体がん(子宮内膜がん)とは▼ 子宮体部の内膜に発生する悪性腫瘍(がん)です。 閉経後の女性に多く、不正出血で気づかれることが 多いです。発病に関与するものとして肥満、出産経験が ないこと、初潮が早いこと、閉経が遅いこと、 エストロゲン製剤の内服などが考えられています。 内診や超音波検査を行い、子宮内膜の組織の生検を 行い診断します。子宮体がんと診断された場合には MRI検査やCT検査などの画像検査も行われて病気の 進行度などが確認されます。がんの初期の場合に限り、 妊孕性温存(妊娠したい)希望があればホルモン治療が 選択されることもありますが、治療は手術療法が基本と なります。手術後に確認したがんの進行度に応じて 抗がん剤治療が追加されることがあります。不正出血を 認め心配な方は産婦人科を受診してください。 ▼卵巣がんとは▼ 卵巣に発生する悪性腫瘍(がん)です。初期では ほとんどが無症状ですが、進行してくると卵巣が 大きく腫れることやお腹に水が溜まることで、 お腹の張りを感じます。また、検診で卵巣が腫れている ことを指摘されて気づかれることもあります。遺伝や 子宮内膜症、出産経験がないことなどが発病と 関係していると考えられています。内診や超音波検査、 血液検査を行い、必要に応じてMRI検査やCT検査などの 画像検査も行われます。また、腹水や胸水が溜まっている 場合は針をさして取り出して検査することもあります。 全身の状態がよければ、まず手術を行います。手術や 検査の結果から最終的な病気の進行度(ステージ)が 定まり、その結果から抗がん剤治療が追加されることが あります。卵巣がんが心配な方は産婦人科で相談して みてください。 ▼どんなチャンネル?▼ 科学的根拠(エビデンス)に 基づいた、確かで信頼できる 医療・健康情報をわかりやすく お届けしています! ▼お願い▼ 感想コメントを頂けると とても嬉しいです😊 些細なことでも喜びます! この動画が少しでも役に立った と思った方は👍をお願いします! みなさんに応援されながら 今後もどんどん動画を作っていきます ▼制作者プロフィール▼ 薬剤師 吉田昂平(よしだこうへい) 福島県出身 1994年生まれ 北里大学薬学部卒業 東京都在住 薬剤師として働きながら、自身の アウトプットも兼ねて有益な情報を 配信するように心がけています。 実は幼少期からアレルギー持ちで医療が とても身近でした。いろいろな健康の 悩みに乗れる薬剤師になりたいと 12歳の時に思い、医療の道に進みました。 今の夢は自分の薬局を作ること。 応援よろしくお願いします! ※このチャンネルの動画はあくまで健康に 役立つ情報として参考にしてください。 体調が悪い場合は、お近くの医療機関を 受診してください。 #子宮頸がん #子宮体がん #卵巣がん #症状
子宮頸がん,子宮体がん,卵巣がん,症状
|